ベンチャー企業の理想と現実のギャップ

ベンチャー企業は自由でのびのびやれるというイメージを持っている人もいるだろう。実際、大企業と比べれば、服装が自由やプロジェクトの提案がしやすいなど、融通が利くところが多い。しかし、仕事を自由にやらせてもらえると思うなら間違いだ。ベンチャー企業は大企業と比較して体力が少ないので、短期間での成果が求められる。だから、何かプロジェクトを提案しても、利益が確実に見込まれるものでなければまず採用されないことが多い。ベンチャー企業で本当の意味で自由に仕事をさせてもらえる人というのは、会社にしっかり貢献している実力の持ち主に限られるのだ。また、規模の問題もある。ベンチャー企業でも10人未満の零細会社はとにかく人手が少なく、部署もあってないような場合が多い。そのため、一人に対していろいろな業務を割り振られるだろう。

たとえばIT関係の場合、大手だと営業部が案件をとってきて、開発部がソフトウェアを作成するといった役割分担がなされている。だが、零細企業ともなると、部署を分ける余力もないので、開発の人間が顧客と直接やり取りすることも珍しくない。そのため、対人関係が苦手だから開発部に入ったのに、そうした仕事をさせられることで理想と現実のギャップを感じてしまう。さらに、人数が少ないということは新入社員をじっくり教育する余力がないことも意味する。研修が終われば、あとは自力で勉強をしていかないと実力が伸びずに日々の業務をこなすのに手いっぱいということになりかねない。ベンチャーで自由に仕事をしたいなら、日々勉強して会社に貢献できるような人材になるしかないのだ。